419: ぱくぱく名無しさん 2020/02/22(土) 23:35:58.24 ID:DTgpKrST
肉じゃがは一度冷ますのがポイントやと思う

427: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 00:51:16.65 ID:nI/YvQlq
>>419
うん、できた直後は素材の味がする
1時間ぐらい置くと味が馴染む

433: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 08:23:33.63 ID:81oonXy6
>>427
どっかで料理番組で見たんだが、肉じゃがとかでよく冷めると味が染み込むって言うのは正確には冷めたことによって味が入るんじゃなくて、長時間置くことによって味が染み込むと言う方が正しいらしい
むしろ煮汁自体は高温の方が素材に浸透しやすいとか。ただ火にかけ続けてると煮崩れちゃうから、一旦火を消すということらしい
てからネットでも確か同じような研究してる人いたから探してみたらあったわ
https://www.google.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1801/18/news141.html

435: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 08:38:00.61 ID:sr7BxjeR
>>433
紀文のサイトがわかりやすいよ
https://www.kibun.co.jp/knowledge/oden/basics/shimikomu/

428: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 06:30:12.35 ID:laYYMzbT
最近カレーに凝っている。と、言ってもターゲットは3つ。
①手づかみで食べる②少量多品種のカレーの調理手法③ごはん→ナン/チャパティー/プーリー化
問題は、(主食が変わるのに合わせて)合わせる酒は何が良いのか?

ボクの30年間のイメージ:大衆食堂風にカレーライスには大瓶ビール。そして安コップがビンに逆さに刺さっている。
この定番だったイメージを崩さないといけないのか?

ナイルレストランのアルコールメニューを覗いてみた。
INDIAN BEER - インドビール 700円
GLASS WINE - グラスワイン 750円
PETER SCOTT - インドウィスキーピータースコット 500円 だそうだ。 悩むことはなさそうだな。

463: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 17:34:01.74 ID:KnTcTVxm
>>428
インドカレーにはキングフィッシャーかなぁ??
店にあるから頼むけどスッキリした酒が合いそうだね!

430: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 07:26:38.69 ID:ioU7uaL2
昔インド料理に凝ってた
ビールハイボール合うけど
ランブルスコみたいな発泡赤ワインも
いける

431: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 08:15:31.53 ID:JV9CciOc
インド料理に凝るなら
山羊の脳みそ食べたんだろうか

439: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 08:42:19.51 ID:qBNvWcvk
>>431
インドとエジプトで食ったよ
山羊と羊の脳みそ
フライとガリバタソテーで
フォアグラと同じだな。高脂肪なクリーミーなレバー味

440: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 08:46:26.61 ID:JV9CciOc
>>439
おおすごい
今日ヤバイ奴に会った の動画で
生の腎臓と脳みそがある映像は続き見なかった

432: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 08:17:13.48 ID:0Sv7t3ZI
玉子有るから衣笠丼の頭か豆腐の卵とじにでもするかな

453: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 11:39:10.38 ID:iI2B1+tm
したらばたまらん旨い
塩分あるからあまり食べられないけど。
これを天ぷらにするとまた旨い

455: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 14:49:31.23 ID:9/nTdq4h
味染みは冷まして80度辺りがよく染みるってテレビで見たよ
煮豚作る時に沸かしちゃ急冷を繰り返したら確かによくしゅんでた

457: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 15:02:37.75 ID:P2fKjHS+
まる まずい(´;ω;`)苦い(´;ω;`)

458: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 15:21:53.03 ID:0Sv7t3ZI
菊正宗か大関にしよう

肴買いに行ったら特売だったのでサガリで焼き肉する
明日は菜の花

459: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 15:26:51.17 ID:P2fKjHS+
うん、変えてみる
日本酒ってこんなまずかったっけかな

460: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 15:29:51.37 ID:iI2B1+tm
菜の花いいな
山菜高くて手に入らないし、菜の花天ぷらにしようかな
ほろ苦くて良さそう

461: カトリン 2020/02/23(日) 15:35:44.68 ID:3K2MBxg3
菜の花はおひたしもええ湯の
鰹節かけて

462: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 15:40:05.42 ID:wiELZy+f
紙パックの安酒でも純米買えば少しはマシと思ってる。
俺は種類を問わず何でも飲む、というかアテに合わせて飲む酒を替えるので
単身赴任の部屋には色々と酒を置いてる。
日本酒(紙パックの純米)
ビール(エビスプレミアムエール)
ウィスキー(シーバスミズナラとブラックニッカ)
ジン(ビーフィーター)
ワイン(赤・白どちらも1,000円~2,000円)
焼酎(黒霧島・兼八)
泡盛(銘柄忘れた)
ブランデー(ヘネシーXO)

とっておきはバランタインの30年!

464: ぱくぱく名無しさん 2020/02/23(日) 17:38:16.75 ID:x8iBaDxE
日本海側で紅ズワイガニ買ったったぁ~
帰阪したら日本酒

引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581154406/